HOME » 銘酒紹介 » 旭菊

旭菊

名称
旭菊酒造株式会社
所在地
福岡県久留米市三潴町壱町原403
代表
原田 憲明
製造責任者
原田 頼和(三潴杜氏)
仕込水
筑後川の伏流水(軟水)
TEL
0942-64-2003
HP
http://www.asahikiku.jp/

「旭菊」のふるさと

 私どもの蔵があります福岡県久留米市三潴(みずま)町は、その名を古来この地が海や沼地であったことから「水沼(みぬま)の県(あがた)」と呼ばれていたことに由来します。 三潴町がある筑後地方は、広大な筑紫平野と、大分の山々を源流とする、一級河川、筑後川を有し、古くから米作りがさかんにおこなわれ、ここ、城島地区では、灘、伏見と並ぶ酒どころとしても有名でした。九州といえば焼酎のイメージがありますが、北部九州は今でも清酒圏であり、この城島地区には、福岡を代表する酒蔵が数多くあります。

「旭菊」の由来

 明治33年、現社長の曽祖父にあたる原田勝次が、それまでの小さな醤油屋を止め、酒造業を始めました。周りは全て水田で、米作りが盛んだったのが理由のようです。 酒名は、旭のように勢いのある、切れの良い酒を願って「旭菊」と命名しました。

「旭菊」の酒造り

 福岡県・筑後地方は、比較的温暖な気候ですが、酒造期における朝の冷え込みは厳しく、空気は乾燥型で、突き破精麹を作るのに適しています。

 酒米は、玄界灘を望む糸島地区で昭和28年より契約栽培されている山田錦(全国第2位の生産量)や、筑後地区で平成1年より弊社が契約栽培している山田錦、また、最近新たに契約栽培され始めた夢一献(大粒で中心に心白がある)を中心に使用しています。

 酵母は、6号・7号・9号を使用し、香りより米本来の旨みを醸し出すことに重点を置き、5℃、7℃、15℃と求める酒質を考えた低温熟成を行っています。 天候などの自然条件によって、毎年米の出来具合は千差万別です。その意味で酒造りは、毎年毎年が一年生であり、常に基本に忠実に、その上に創意工夫を凝らして、味わい深いお酒を造ることを私どもは心がけています。また、人間が幸せを感じられる環境でしか、魅力ある個性的なお酒は造れません。私どもにとって、この筑後の大地が何よりの財産であり、常に自然と対話する気持ちを大切にして酒造りを続けていきたいと思います。

asahikiku_1_gaikan.jpg【蔵外観】
asahikiku_2_tyotin.jpg【旭菊提灯】
asahikiku_3_tukurikura.jpg【新酒造蔵】
asahikiku_4_kosiki.JPG【甑(こしき)】
asahikiku_5_jomai.JPG【蒸米】
asahikiku_6_horei.JPG【米の放冷】
asahikiku_7_moromi.JPG【醪】
asahikiku_8_2017kurabiraki.jpg【2017年蔵開き】
asahikiku_9_2017_kikishukai.jpg【2017年㈱花山 春のきき酒会】
PAGE TOP