06
Jan
2020
黒龍
~昆布で喜ぶお正月~
新年あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
毎年、お正月を迎えた本社主屋では、4斗の菰樽を使った大きな正月飾りを飾っています。中でも特に目を引くのが、立派な2枚の昆布です。
昆布は、「よろこぶ」との語呂合わせで昔から縁起ものとされ、おせち料理にも用いられます。正月飾りに使用している昆布は、福井県敦賀市の老舗の昆布問屋「奥井海生堂」からお送り頂いているもので、正月飾りに使った後は料理に使い、新年を祝う気持ちを込めながら美味しく頂きます。
この昆布を使った蔵元の定番料理が、人参、大根と一緒に昆布を短冊に切り、酢で煮て仕上げる、精進料理の「煮なます」です。人参と大根による紅白の色合いと、縁起ものの昆布が合わさった、新年にぴったりの逸品です。
黒龍 - 2020.01.06
07
Jan
2020
喜楽長
喜楽長 蔵元日記 1月号
あけましておめでとうございます。
輝かしい新年を迎え、益々のご繁栄をお祈り申し上げます。
旧年中のご厚情に深くお礼を申し上げますと共に、本年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます。
弊社は本年に創業200周年を迎えます。これもひとえに皆様のご支援の賜物と厚く御礼申し上げます。文政3年(1820年)の創業より、滋賀県東近江のこの地で日本酒一筋に酒造りに邁進してまいりました。
この一年は、今までの喜多酒造、そしてこれからの喜多酒造を社全体で今一度見つめなおす、そんな一年にしたいと考えております。
今後も更に志を高く、より良き喜楽長を目指し、精進してまいります。引き続き、倍旧のご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
喜楽長 - 2020.01.07