2016年1月 記事一覧
ありがたい贈りもの
黒龍酒造本社蔵の酛場には、酒造りの神様を祀る神棚があります。その神棚に納められているのが、奈良県の大神神社(おおみわじんじゃ)から頂く、赤い帯の御幣(ごへい)と三輪大明神のお札です。
大神神社のご祭神である大物主大神(おおものぬしのおおかみ)は、杜氏の祖とされる高橋活日命(たかはしいくひのみこと)が大物主大神の神助によって美酒を醸したことから、酒造りの神様として広く信仰を集めています。毎年11月14日には、大神神社を会場に「醸造安全祈願祭」(酒まつり)が催され、全国各地の蔵元や杜氏が式典に参列し、酒造りの安全祈願を行います。この式典を終えると、いよいよ各地の蔵元へ向けて、写真の御幣とお札に加え、神社の御神木で作られる「志るしの杉玉」が送られるのです。
昨年末に弊社へ届いた御幣や杉玉は、早速新しいものに取り替えました。酛場の奥で私たちを見守ってくれる神様に新年のご挨拶を済ませた蔵人たちは、今日もそれぞれの仕事場で、一生懸命酒造りに励んでいます。
今年も大事なく1年を過ごし、良い酒を造れますように。
明けましておめでとうございます
旧年中は、皆様方に日本酒「庭のうぐいす」をご愛顧いただきまして
誠にありがとうございました。
また旧年中は、お取扱い頂いている酒販店様、飲食店様にはご不便やご迷惑をお掛けする場面が
あったかもしれませんが、都度温かいお声がけをいただき、心より深謝申し上げます。
昨年は、いわゆる「先祖代々大切に使ってきた蔵」を老朽化を理由に解体することになったり
社員や私自身も体調を壊した時期もあったりと、なにかと大変なこともありましたが、皆様からの
お力添えが我々の活力になり、社員一同新たな気持ちで新年を迎えることができました。
本当にありがとうございました。
秋から始まった酒造りは、今のところ予定通り、大きなトラブルもなく順調に進んでいます。
大晦日と元旦はいったん仕込作業をお休みし、蒸しは2日から仕込作業は3日から通常業務に戻る予定です。
営業部は5日からスタートします。
今年も「元気」だけは失わず日本酒の魅力を伝えていきたいと思いますので
どうぞ本年も一層のご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます
平成28年1月1日
山口酒造場
代表 山口哲生