HOME » 蔵だより » 2016年 » 2016年11月

2016年11月 記事一覧

01
Nov
2016
黒龍

「燗酒」の面白さを伝えるために。

「燗酒」の面白さを伝えるために。

朝晩が冷え込む今日この頃、仕事を終えて家路につくと、無性に飲みたくなるのが「燗酒」です。今でこそ、冷やして飲まれる事が多い日本酒ですが、昔はあたためて飲むのが一般的でした。すっきり飲める冷酒と違い、お酒の個性を芯から味わえるのが、燗酒の楽しみです。湯気と共に立ち上がる香りや、じんわりと舌全体に広がる味わいなど、温めたからこそ出逢える、お酒の新たな一面を発見できます。

 弊社では、そんな燗酒の面白さを多くの方に知って頂こうと、「黒龍」「九頭龍」を別のブースで設置出来る大きなきき酒会では、「九頭龍」3種(大吟醸、純米、逸品)を、冷酒、ぬる燗~上燗(40~45℃)、熱燗~とびきり燗(50~55℃)の3タイプの温度で提供しています。

 先月のきき酒会でもこの方法で「九頭龍」をお出ししたところ、一般のお客様も飲食店様も、温度によるお酒の味の違いに驚かれていました。各商品のおすすめの温度帯や、上手なお燗のつけ方などを興味津々にお尋ね下さる方もいて、昔ながらの日本酒の楽しみ方である「燗酒」に、確かな手ごたえを感じています。

黒龍 - 2016.11.01
01
Nov
2016
庭のうぐいす

霜降(そうこう)《二十四節気》

10月23日は、「霜降」

霜降(そうこう)《二十四節気》

秋が一層深まり、朝晩の冷え込みが厳しくなります。
山は紅葉、富士山では初雪が観測される時期です。
冬の支度も始めます。
日本酒を飲んで秋の夜長を楽しみましょう。

庭のうぐいす - 2016.11.01
PAGE TOP