純米大吟醸 くろうぐ
【通年商品】純米大吟醸酒
ふくよかな旨味と香り!化粧箱入り商品です!贈答などメモリアルギフトとして!
◆ ◆ ◆
庭のうぐいすのフラッグシップ。
全量福岡県産米を使用し、45%まで 精米しています。麹米には山田錦、掛米には夢一献を使用しています。
この商品は通常総米1200kgのところを総米600kgで仕組み丁寧に醸しており、きめ細かい醪管理が可能になり、繊細な味を追求しています。
ふくよかな旨味と香りそして、やわらかな甘味が口の中に広がります。 化粧箱入りですので大切な方への贈り物にぜひお使い下さい。
大吟醸 心(こころ)
【通年商品】大吟醸酒
鑑評会出品用商品です!!1本入りカートン商品!!贈答用など、心を込めた贈りものとして!!
◆ ◆ ◆
全国新酒鑑評会用に出品する醪から上槽し瓶詰めしたお酒です。
原料には全量福岡県産の山田錦を使用し、38%まで精米しています。
この商品は最初から最後まで杜氏が気持ちを込めて醸す言わば「杜氏の究極の逸品」です。日々変化する醪の様子に気を配り、約40日後 杜氏が精魂込めたお酒が出来上がります。そして、その中から一部を瓶詰めしたものが「大吟醸心(こころ)」です。ぜひ、杜氏の魂に触れてみて下さい。
透明感があり、まるで水のような口当たりです。
限定数量になりますが化粧箱入りですので 父の日・母の日、メモリアルギフト。名前も心(こころ)です。気持ちを込めた 贈り物には最適だと思われます。
純米吟醸
【通年商品】純米吟醸酒
ジューシー&フルーティーがテーマ。香りが立ち、柔らかな甘みと酸味の好バランスをお楽しみください!!
◆ ◆ ◆
純米吟醸は庭のうぐいすの基本(原点)となるお酒で、香り・甘味を追求し続けているお酒です。
爽やかなリンゴのような香りの中にやさしい甘味が口の中に広がります。
ラベルのうぐいすには高貴な色である紫色をもちいています。紫色は日本の律令時代に高位を表す色とされ使用を許されなかったという逸話が残っており、敬意といたわりの心から古希の色とも言われています。
クリームチーズやスパイシーな料理との相性は抜群です。冷酒としてお楽しみ下さい。
純米吟醸 ぬるはだ
【通年商品】純米吟醸酒
ぬる燗にすることで酸味と旨味がバランスよく、口の中に広がります!!
◆ ◆ ◆
「ぬるはだ」は冬の季節商品になります。
「ぬるはだ」とは「ぬる燗」の40℃と「人肌燗」の35℃の間で飲用して頂きたいと思いこの名称にしています。
アルコールは14度という軽く飲めて、この温度帯にすることで酸味と旨味がバランスよく口の中に広がります。
飲み方は「人肌燗」の温度帯ではごまさば、 「ぬる燗」の温度帯では白子ポン酢など様々な味の楽しみ方があります。
特別純米 だるまラベル
【通年商品】特別純米酒 熟成
1〜2年の歳月をかけ熟成させ、じっくり米本来の旨みを引き出しました。辛口でキレよく幅広い料理と合います。燗で更に米の旨みが増します。
◆ ◆ ◆
「だるまラベル」は庭のうぐいすの銘柄です。うぐいすのラベルより歴史は古く福岡の地元を中心に昔からあるお酒になります。
1~1年半の歳月をかけ、熟成させ落ち着いた旨味が特徴です。冷でも燗でも味わえます。
インパクトのあるラベルは弊社にある掛け軸のデザインをそのまま使用しています。
特別純米
【通年商品】特別純米酒
フレッシュで飲み飽きしない、がテーマ。優しく柔らかい米の旨味。食中酒としてお楽しみください!!
◆ ◆ ◆
特別純米は庭のうぐいすの基本(原点)となるお酒で、まだ飲まれたことがない方には入口として飲んで頂きたいと思います。
代表の山口がブドウ品種のカベルネ・ソーヴィニヨンのような爽やかな味と酸味を日本酒で表現したといとの思いから造った商品です。
爽やかな香りとフレッシュで軽快、そしてお米の旨味を感じられる酒質に仕上げています。
食中酒として様々な料理に合わせることが可能です。
何杯も「おかわりをしたくなる」ようなお酒をテーマに醸し続けています。
おうから
【通年商品】普通酒
冷やから熱燗まで幅広く楽しんで頂けます。コストパフォーマンスにも優れた本醸タイプ。大辛口!!
◆ ◆ ◆
「おうから」に使用している原料米には全量規格外の山田錦を使用しています。生産されるお米には規格外が出るため、有効な活用ができないかと思い「おうから」を造ることにしました。
山田錦ならではのきれいな酒質に仕上がり、辛口タイプに仕上げています。冷から燗まで幅広く味わえます。また、スッキリとした飲み口も印象的でコストパフォーマンスに優れた本醸造タイプです。
鶯印のどぶろく
【通年商品】どぶろく(火入)
乳酸たっぷりの甘酸っぱい爽やかな飲み心地でスッキリ!!
◆ ◆ ◆
どぶろくとは米・米麹・水を発酵させもろみをこさずに造ります。
どぶろくと言えばアルコール度数が高く、どっしりとした印象を受けますが、このどぶろくは爽やかで飲みやすい酒質で乳酸たっぷりの甘酸っぱい飲み口です。
度数は6%と低めにしており、飲み飽きしないよう工夫しています。
飲み方は冷やしてストレート、1:1のビール割り、出汁割りなど様々なアレンジが可能です。
また、昭和のレトロ的なラベルに目を奪われること間違いありません。ぜひ、一度手に取ってご賞味下さい。
特別純米 しぼりたて生
特別純米 11月限定発売
新酒ならではのよりフレッシュな香りと絶妙な甘みと酸味が調和した濃醇な味わいとキレのある爽やかな後味が楽しめます。
◆ ◆ ◆
この商品は新酒第一弾として11月~12月に登場するお酒です。
最初の 一本目ということで蔵人たちは集中力を高め、緊張感を持って、また自らの経験を信じ造りに臨みます。
また、蔵としても今年の酒造りを占う一本目 です。必ず蔵人たちの緊張感と思いが伝わるはずです。
特別純米よりアルコールが1度高く(16度)、濃厚で出来たてそのままの複雑な 味わいです。ぜひご賞味ください。
生酒ですので要冷蔵でお願いいたします。
純米吟醸 うすにごり生
純米吟醸 生酒 2月限定発売
軽い口当たりとフレッシュでフルーティーな香りと独特のジューシーさを楽しんで頂けるうすにごり生。冷やして10度前後でお楽しみ下さい。2月上旬発売。
◆ ◆ ◆
うすにごりとはうっすらとにごっているお酒のことです。一般的なお酒よりもやや甘味と旨味が残っています。また、フルーティな香りも特徴です。
2月頃に出荷される季節限定品で雛祭り(桃の節句)など春を迎える際にぜひ飲んで頂きたい逸品です。
にごり酒は日本酒のなかで特に人気のある一つです。
この時期だけの限定品になりますのでお早めにご賞味下さい。
生酒ですので要冷蔵でお願いいたします。